'07 May. 01 10:57 PM
おすすめバーボン '07 May
『テキサスの美人』の意味を持つ。南北戦争(1861〜1865)時代に歌われた同名のバラードとそれに登場する女性から取ったもの。花言葉は以前は「嫉妬」であったが、最近はいい意味を信じる傾向にあるらしく、「貴婦人の気品」に。
若葉の季節。やはりボトルはブライトグリーンでさわやかにいきたい。新しい環境に咲く若い芽吹き。ひと月を経過して少し落ち着きを取り戻した感があるかもしれないが、本当の戦いはこれから。本当の意味で緑が似合うのは熟練の風体だと学べるまでに成長して欲しい。
PS 先月「お詫び」としてブログに載せた時点では、オールドチャーター12年を5月のおすすめにする予定でしたが、酒屋の「取り扱ってません」の一言でどうにもならず、今月は予定とは違うバーボンをお勧めする運びとなりました。
今回のイエローローズオブテキサス8年もすばらしいバーボンですので、是非お楽しみください。また、オールドチャーター12年に関してはいずれ機会があったときにまたお勧めしたいと思っています。
posted by owner at | Comments (0) | Trackbacks
'07 Apr. 04 1:34 AM
おすすめバーボン '07 April
Old Charter 12Y オールド・チャーター12年 「古き憲章」 45度
1867年ケンタッキー州ロングリック・クリークでチャペーズ兄弟が蒸留所を設立。1874年にオールド・チャーターが誕生した。現在はルイヴィル・バーンハイム蒸留所で作られている。
IWハーパーの兄貴的存在として親しまれてきた。 禁酒法時代にも政府から医療用ウィスキーとして製造が許された逸話を持つ、『古き憲章』と名付けられた一本。
4月からは新しい環境にもをおくものも多く、その中で自分の力をいかに発揮できるかで、その環境の中での自分の位置というものが確立されていく。
どんなに厳しい環境でも、本当に力のあるものは正当な評価を受ける。自分の評価を下げるような行為は愚かなこと。何事にも全力で取り組む。もっとも大切なことを見失わない。そういった人間でいたい。
posted by owner at | Comments (0) | Trackbacks
'07 Mar. 01 9:53 PM
おすすめバーボン '07 March
J.W. Dant(J.W. ダント) 40度
1836年ジョセフ・ワシントン・ダントによって作り出された銘柄。優れたバーボンの多くが採用しているサワーマッシュ方式(粉砕したとうもろこしなどの穀物に水などを加え過熱したもの −これをマッシュと呼ぶ− に酵母を加えて2度発酵・蒸留させる)を作り出したのもダントだと言われている。
新しく確かなものを作り出す力。常に身の回りに氾濫する情報にアンテナを張り、精査する目を持ち、形にする行動力が伴ってこその力。
3月はひとつのステージからワンランクアップするには最高の月。さわやかな寂しさを心に抱き、次の自分に大いなる期待を持つ。どんなハードルが立ちはだかろうが、たじろぐことなく、進め。
posted by owner at | Comments (0) | Trackbacks
'07 Feb. 01 11:54 PM
おすすめバーボン '07 February
Old Forester (オールド フォレスター)43度
1870年にケンタッキー州ルイヴィルで「ブラウン・フォーマン社」創業。創業者名は ジョージ・ガーヴィン・ブラウン。酒名は当時、彼が尊敬していた南軍の将軍、「ネイサン・ベッドフォード・フォレスト」にちなんだもの。
2月といえば、高校、大学の入学試験が行われます。受験など社会に出ればどれほど簡単なものか。しかしそれは終わったからこそ、乗り越えたからこそいえる言葉。
今実際にその壁に向かっている当人たちに取ったら、それはそれまでの人生で最も高い壁。闘って欲しい。苦しんで欲しい。苦しみ、もがき、全力を出してこそ、人間としての器が広がるというもの。若き挑戦者たちに思いをはせながら、古の南軍の将と共に・・・
posted by owner at | Comments (0) | Trackbacks
'07 Jan. 06 10:59 PM
おすすめバーボン '07 Jan.
Rebecca(レベッカ)43度
早2年が経ちます。常に新しいものを求める。それは確かに必要な要素。しかし時に振り返ることが、新たな第一歩のヒントになることも多にしてあること。
前を向きながら、後ろを見て、新たな名前となった我がバー。
Bar Scar Face less than T
今月はどうしても原点に返りたくて・・・。過去を乗り越えたくて。常に自分との戦いに負けてきた気がする。今年こそ、これからこそ・・・
posted by owner at | Comments (0) | Trackbacks