« 北海道紀行 千歳・札幌・旭川・小樽 | Top | 雨の夜桜 »

'08 Apr. 02 10:41 PM

ある塾のカレンダーより '08 April

 これはある塾のカレンダーに載っている文章。塾長の許しを得て載せています。
様々な立場から、様々なイメージを持って読んでみてください。

It continues here.

  まずは進学、進級おめでとう。桜も満開になり、4月は様々な面で始まりの月です。
塾では一足早く、先月から新しい体制となりましたが、学校や学年が変わった今月から
気分的にも大きく変化すると思います。各学年で、また各個人で様々な目標を立てることと思います。
 一つのことだけに集中するのではなく、様々なことに関心を持ち、
いろんなことにチャレンジして欲しいと思います。

 小学6年生。入塾を心から歓迎します。授業でも伝えていきますが、
英語は勉強ではなく、練習です。スポーツや楽器と同じで、まずはそれを好きでいること、
上手になりたいと思うこと、そして練習をサボらないこと。それが上達の秘訣です。
今から一年かけて、ゆっくりと進んでいきます。
毎日の授業はそんなに急には進みませんが、だからこそ毎日の授業でやったことは
次の授業までに絶対に身に付ける気持ちを持ちましょう。
一日一日、一つ一つの授業を大切に。これから一緒に頑張っていきましょう。

 中学1年生は小学校を卒業し、いよいよ中学生活が始まります。
授業も今までとは異なるし、部活も決めなければいけません。
一度始めたことは最後まで遣り通すこと。それは全てにおいていえることです。
なんとなくで決めるのではなく、しっかりと続けていく意思を持って
部活を決めてほしいと思います。
塾の授業は今までより当然速いペースになります。
しっかりとついて来れるように今まで以上に家庭学習をしっかりやりましょう。
また、全体面談で伝えたとおり、多少英語がわかるからといって
学校の授業をおろそかにすることが絶対にないようにしましょう。

 中学2年生は先月も伝えたとおり、3年に上がるまでの準備期間です。
部活もあと数ヶ月で3年が引退し、中心となります。後輩もできますので、
人に伝えることの大切さと難しさを知りましょう。授業では文法の難易度が上がると同時に、
宿題の量も増えます。毎回の授業を大切にするのは当然で、
塾の終わった後、塾の前日、そして当日にしっかりと予・復習をしましょう。

 中学3年生はいよいよ最高学年です。
部活はあと4・5ヶ月で引退となり、全ての行事に「最後の」という冠詞がつきます。
勉強面での上達も望みますが、一つ一つの行事に全力で取り組む姿勢を大切にしましょう。
英語は夏休み終了までで全ての文法を終え、入試体制に入ります。
他教科もそれに揃えられるように、2年生までの範囲をできるだけ早いうちに終わらせましょう。
社会・理科・国語に関してはもう入試の過去問がある程度解けるはずです。
後からあせってやるよりも、ゆとりを持って取り組める今こそやれることをしっかりやりましょう。

PS 屋形船に関してはまた後日・・・

posted by owner

トラックバック

このエントリーにトラックバックする時は下記のアドレスでお願いします:
http://www.bar-scarface.com/main/mt-tb.cgi/118

footer logo